Hug Style ーナチュラルに自分らしく生きる産むはぐくむ
コーチング X 助産
お産を通して「いのち」の美しさ、そして可能性を知る
ドキュメンタリー映画
『オーガスミックバースOrgasmic Birth』
オンライン上映会&シェア会
2022年5月開催

お産は生き方
「もし肉体的も精神的にも、全てを超越した経験ができるとして、その地図を渡されたのなら、本当にノーと言いますか?」
映画「Orgasmic Birth」より
オーストラリアシドニーより、フリーの助産師、コーチとして活動しています松吉奈保美(まつよしなほみ)です。
ドキュメンタリー映画『オーガズミックバースOrgasmic Birth』の上映会及びシェア会にご興味を持ってくださり、ありがとうございます。
わたしはこれまで、助産師として多くのいのちの誕生の現場に立ち合わせていただきました。そしてその体験のなかで、決して科学の力や教科書上の知識だけでは説明のできない、わたしたちにすでに備わっている「いのち」を産み出す力や、「いのち」が生まれてこようとする力の存在を何度も何度も肌で感じてきました。その中で女性の中に備わっている本能や可能性そして自然のプロセスというものにとても興味を持ちました。
大学病院の産科という医療介入が中心のお産の現場と、医療介入がほぼない助産院でのお産の現場での経験を通し、環境や周りの人との関係性、サポートによって、そういった本能や備わっている力が、十分に発揮されることもあれば、備わっているからといって、必ずしも発揮されるわけではない、ということも学びました。
それから時を経て、オーストラリアに渡り、わたし自身がいのちを授かったとき、お産は計画通りに行くわけでも、何があるかも分からない、ということはこれまでの経験を通して知っていても
生まれてくる我が子の持っている生まれてくる力や自分の中に備わっている産む力という自然のプロセスを尊重してお産をしてみたい、と心からの願いが自然と強く湧き上がってきました。


オーストラリアの出産システムの中には病院の中にバースセンターという院内助産やミッドワイフ(助産師)チームでの継続ケアという、自然なお産のプロセスを支援するシステムが存在します。わたしはそちらのサポートを受け、長男次男とも医療介入を必要としない、とても自然なかたちで、とても満足感の高いのお産を経験することができました。
「水中出産」や「自然分娩」という言葉で表す「出産のスタイル」は、選択肢や結果の一つでしかなく、妊娠中、むしろその前の段階から、
「どのように我が子の誕生を迎え、そのプロセスの中で自分は何を大切にしたいのか」
という問いを、夫やドゥーラ(出産のお手伝いをしてくれる人)、そしてミッドワイフ(助産師)と共有し、確認し合うという積み重ねでした。
まさに「お産」はジャーニー。
出産そのもの、その瞬間だけが体験として残っているのではなく、全てのプロセスをひっくるめて物語として、自分の人生の中の大切な章の1つとなりました。
そんな「お産」のジャーニーの中で
ー何に重きを置く?
ー心から湧き上がってくる願いは?
ー誰と一緒にそのプロセスを歩みたい?
こんな問いを真ん中においてみると、助産学生時代の恩師の言葉が思い出されます。
「お産は生き方」
あの頃はお産と生き方がどう結びつくのか、分からなかったわたしも、助産師として出会うことのできた多くの「いのち」と、そして自分自身の息子達との出会い、そして夫や担当してくれたミッドワイフとともに歩んだ「お産のジャーニー」を通して、その意味がやっと分かったような気がします。
About
ドキュメンタリー映画「オーガズミックバース Orgasmic Birth」は2008年にアメリカで公開されてから、5つの映画賞の獲得と共に様々なメディアで取り上げられてきました。
7組のカップルの実際の出産の様子や産科医や助産師、バースエデュケーターやドゥーラなどの専門家たちが様々な角度から出産について解説をしています。
先ずはこちらの予告編を、ご覧ください。
わたし達がこれまで刷り込まれてきた痛い、怖い、そして大変という出産とは違う世界や雰囲気、イメージが垣間見えるはずです。
映画「オーガズミックバース Orgasmic Birth」
それはあなた自身と出産へのイメージを根底から変えてしまう経験になるでしょう。
いのちの可能性と神秘、愛、誕生の美しさ、わたし達に備わっている生きる力とギフトに出会い、
心が、そして魂が震える時間を過ごしませんか?
上映会後には、映画の感想や気付きのシェア会を通して、
ぜひ「お産」や「人生」「生き方」について語ってみませんか??
ご興味やご都合に合わせて参加していただけるように、
合計4回のシェア会の場を設定しました。
ご参加申し込みしていただいた方は、どのシェア会に何度でも参加していただけます。
さらにゲストスピーカーとして、わたしの人生の大先輩でもある、おふたりをご招待しています。
映画について、お産について、そして人生について、語っていただきます。
(こちらのゲストとの対談は、後日参加者全員に録画を共有いたします。)
ゲストのいないシェア会にはテーマがあります。
お産を語る会:映画の感想とともにご自身の出産経験を振り返り語り合える会です。
妊婦さん同士の交流の会:今現在の妊娠のこと、出産を迎えるにあたって、妊婦さん同士で集う会です。
なお、映画の音声は英語、日本語字幕が付きます。
*映画詳細:
監 督 デ ボ ラ・パ ス カ リ・ボ ナ ー ロ
製作 デボラ・パスカリ・ボナーロ / クリス・リエム
編 集 ク リ ス・リ エ ム
音楽 ジョン・マクドゥウェル / サビナ・シューバ
この度、約5年の時を経て、第3子を授かりました。
数年前の長男次男のお産の時とは違うこと、それは、、、時代はコロナ禍。
変化の大きい、先行き不安定な時代の中での妊娠は、家族の立ち合いを始めとした病院から出される条件の違いなどもあり、想定以上に自分に与える不安や影響が大きく、とても戸惑いました。
その中で
ー何に重きを置く?
ー心から湧き上がってくる願いは?
ー誰と一緒にそのプロセスを歩みたい?
数年前と同じ問いを自分に投げかけ、自分に向き合う中で
一つの選択肢として上がったのが、「自宅出産」という形で出産を目指すことでした。
我が子が安心してこの世に誕生できるためには、まずは産む自分が安心できることが大切、、、コロナ禍の病院という環境ではなく、自宅が自分にとって、いちばん安心できる場所であると感じました。
「自宅出産」を目指そう、ということを決めると
自然とそこに必要なプロセスが一気に動き出し、信頼できるプライベートのミッドワイフ(助産師)にも出会うことができ、現在進行形でジャーニーの過程にいます。
この上映会が始まる頃は妊娠30週頃になります。
もちろん出産には何が起こるか分からないということもよく分かっているつもりです。特に今回の妊娠は40歳を迎え、という年齢もあり、長男次男の時とは明らかに違う、妊娠を受け入れる身体への負担も体感しています。
「自宅出産」という選択は、あくまでも心からの願いを叶えるためのいま現在で最善と感じている一つの選択肢。その選択肢が誕生する我が子や自分、そして家族にとって一番と信じているからこそ、そこを目標にしていますが、
決して選択肢に固執するのではなく、
本当のゴール(大切にしたいこと)はなんなのか、
そして先程の問いをまた真ん中に置いて、常に問い続けること
自分とそしてお腹の中の「いのち」の声に耳を傾け、その時々の最善を自分自身で選び行動していくことを意識しながら、家族やミッドワイフ(助産師)とともに「お産」というジャーニーを歩んでいます



ドキュメンタリー映画「オーガズミックバース Orgasmic Birth」は、
「お産」というテーマを通して、あなたの人生や生き方について受け取れるメッセージがたくさん散りばめられています。
上映会及びシェア会を通し、
「自分の生き方」や「いのちの可能性」そして「生きるということ」についてぜひ考える機会を持ってみませんか??
この映画が作られたのはもう何年も前になりますが、今のこの「コロナ禍」だからこそ、もう一度自分の人生や生き方、価値観など、「お産」といういのちの誕生を通して響くメッセージがあるはずです。
妊娠を視野に入れた方や妊娠中の方はもちろん、そのパートナー、そして出産経験された方や助産師、、、
立場ジェンダー、世代を超えて、多くの方々に届きますように。
そして「お産」を通して繋がり語りあえることを楽しみにしています。
上映会及びシェア会の日程
*上映会:
① 5月14日(土) シドニー21時30分/日本20時30分より
② 5月15日(日) シドニー14時30分/日本13時30分より
③ 5月17日(火) シドニー19時00分/日本18時00分より
④ 5月18日(水) シドニー10時30分/日本9時30分より
※映画は約1時間25分。音声は英語、日本語字幕が付きます。最初に上映に当たってのお話やお願いをお話しさせていただく時間を取りますので、全行程で1時間40分ー50分ほどをみていただければ、と思います。
*シェア会:
①5月21日(土)シドニー14時30分/日本13時30分より 「お産を語る会」
②5月22日(日)シドニー14時30分/日本13時30分より 「妊婦さんの交流会」
③5月24日(火)シドニー13時30分/日本12時30分より ゲスト:岸本玲子助産師
④5月25日(水)シドニー10時30分/日本9時30分より ゲスト:中野ブラック愛子ホメオパス
シェア会はそれぞれ約90分ほどを予定しております。
上記の日程から、ご都合にあう上映会の日を選択していただき、映画をご覧ください。(ご希望あれば2回以上、何回でも参加していただくことができます。)
またご都合の合う日程でのご参加及び、ご興味のあるテーマへのシェア会にご参加ください。こちらのシェア会も1枚のチケットでどの日でも何度でも参加していただけます。
またゲストがいる日のシェア会は、前半は対談となります。対談部分に関しましては、録画をし、後日上映会にお申し込みいただきました、全員へ共有させていただきます。
なお、24日のシェア会に関しましては、ゲストの岸本さんがお産に入られている場合も考えられます。その時は映画の感想のシェアをして、岸本さんとのお話は後日スケジュールを組み直すか、録画での配信となる可能性があります。
チケット
オーガズミックバース上映会&シェア会
(予定されている日程内何度でも参加可能)
*一般チケット AUS 39ドル(約3900円程度)
*カップルチケット AUS 66ドル(約6600円程度)
*学生チケット(高校生/大学生/助産学生) AUS 25ドル(約2500円程度)
オンライン決済にて、どの通貨でもお支払い可能です。
※カップルチケットは代表者1名のお申し込みをお願いします。基本的には1つのデバイスでのご参加にご協力をお願いします。
一般チケットはおひとり様の価格です。ご家族やご友人と鑑賞される場合は、それぞれチケットをご購入いただく、またはカップルチケットをご利用ください。
中学生以下は無料ですが、必ず保護者の方がご自身でお申し込みの上、ご一緒にご覧ください。
シェア会ゲスト

5月24日(火)
岸本玲子
Reiko Kishimoto
助産師
病院勤務ののち、結婚後ボストンへ渡米し
第一子出産。帰国後、第二子・第三子を助産院で出産。
2007年 出張(自宅出産)型の助産院開業
2008年 自宅の一階にて岸本助産院(有床)を開業
「仕事や日々のストレスで
身も心もカチカチになっている
女たちにこそ野生を取り戻して欲しい」
そんな想いを胸に、2019年築150年の古民家に女性が野性へ還る場所
【きさいち邸 産巣日〜むすび】を作りました。
5月25日(水)
.jpg)
中野ブラック愛子
Aiko Black Nakano
ホメオパス
ゴールドコースト在住のオーストラリア唯一の日本人登録ホメオパスとして活動中。
私のミッションは
「地球に希望の光を増やすこと。」
ホメオパシー、カウンセリング、占星術、クリスタルなどをツールに
自分の健康と幸せの責任を自分で取ることができる人を増やすために個人コンサルや講師活動をしている。
健康でしあわせな人が増えることで社会を癒し、希望の光を循環させることがゴールです。

5月21日のシェア会に関して
テーマ
「お産を語ろう」
映画から感じたお産について、またご自分の出産体験について、ブレイクアウトルームで自由に語り合い、話を聞く場を作っていきます。
5月21日(土)
シドニー14時半/日本13時半より
90分程度

5月22日のシェア会に関して
テーマ
「妊婦さん集まれ!」
現在妊娠されている方とそのパートナーを対象とした、交流会です。
映画の感想や、今現在の妊娠中の気持ちや出産に向けてなどを参加者同士で話していきましょう。
5月22日(日)
シドニー14時半/日本13時半より
90分程度
It's more than a film, it's a movement.
この美しい神秘と 、真実を知らずに生きるのは 、自分の生命の可能性を 知 ら ず に 生 き る よ う な も の か も し れ ま せ ん 。新 し い 生 命 を 迎 え る 時 空 に 、 愛情と信頼とエレガンスに満ち 、"オーガズミック"なエネルギーがあふれ ま す よ う に 。誰 も が 自 分 を 愛 し 、他 人 を 愛 せ る 、美 し い 未 来 を 、と も に 創 れ ま す よ う に 。ま ず は 、女 性 性 が 大 切 に さ れ 、優 し い 自 然 な お 産 で 、新 し い 生 命 が 誕 生 で き ま す よ う に 。
オーガズミックバースジャパン:https://orgasmicbirthjapan.com/
主催

松吉奈保美
Nahomi Matsuyoshi
助産師 コーチ
オーストラリア シドニー在住
4歳6歳のシドニー生まれの男の子の母、第3子妊娠中2022年7月出産予定
助産師として周産期センター、産科クリニック、助産院での経験を経て、2010年よりオーストラリア、シドニーへ移住。
現在はフリー助産師としてオンラインや訪問での産前産後ケアサポートを展開。
コーチとして、親子のコミュニケーション講座や、自分らしい生き方を見直すライフコーチングの提供をしている。
ナチュラルで自然の摂理に沿った暮らしや子育てを大切にしており、
「ナチュラルに自分らしく生きる産むはぐくむ」ことを軸に
ホリスティックに発信、活動をしている。
上映会&シェア会へのご参加に関して
-
上映会&シェア会のお申し込みは、こちらのチケットサイトよりお願いいたします
-
チケットは3種類をご用意しております(一般・カップル・学生)
-
一般チケットはおひとり様用の価格となります
-
パートナーやご家族、ご友人と鑑賞される場合は、チケットをそれぞれご購入いただくか、カップルチケットをご利用ください。(カップルチケットでのご鑑賞の場合は、基本的に1つのデバイスでのご参加にご協力ください)
-
上映会は4日間を予定しています。ご都合に合わせてお選びください。2回以上のご参加も可能です
-
シェア会は日時によって内容やゲストが異なります。ご興味に合わせて何回でも全てでもご参加していただけます
-
ゲストとの対談部分に関しては、録画をし、後日お申し込み者全員に共有させていただきます
-
チケットご入金後の払い戻しは受け付けておりません。ご購入の際はご注意ください。
いのちって美しい

助産師時代、お産を終えたお母さんの表情が大好きでした。
生まれたばかりのいのちを胸に抱く、その姿は
どこか神々しさも感じられるほど、輝いていて、そして大きなことを成し遂げた達成感に満ち溢れて、とてもキラキラとしていました。
なんて美しいんだろう
お産が大好きで、魅了された理由です
いのちは強い
そしていのちは時に儚い
いのちは美しい
この映画とシェア会を通し、ぜひあなた自身の中にある美しさに触れてください。